クリエーターさんと仕事をする際の最初のステップが …【仕事のパターン】の確認です!
クリエイティブな仕事には
大きく 「2種類」 あると思うんです
<パターン1>
クライアントさんの
「イメージだけ」 をヒアリングする
(聞いて・聞いて・聞きまくる)
その後、クライアントさんのイメージに
クリエーターの感性を加えながら
それを、ビジュアル化する
そのイメージを、実現化する
→ 枠=ワクのないパターン
<パターン2>
クライアントさんとのミーティングで確認し合った
枠=ワク (色・サイズ・仕様など) の中で
「最大限のクリエイティブ性」 を発揮する
→ 枠=ワクがあるパターン
いかに 「クリエイティブ」 と言えども
「仕事」 と、名前が付いた瞬間
自分の研究や創作活動のために
資金源のパトロンさん (スポンサー)
… が付いたような
自分自身の感性を表現するための
芸術的&学術的な活動ではない!
… ということです。
こういう勘違いをされてる仕事人さん
実は、けっこう多いんです!
★ 具体的に言うと …
ミーティングで決まったはずの
「枠=ワク」 を、ほとんど無視して
自分勝手に制作してしまい
どうですか~?
と言ってくる仕事人さん
クライアントさんにしてみると
えーっ?
あの長時間のミーティングは
何だったの~?
… ということになってしまいます
そして、ダメ出しすると
「どこが悪い=プンプン」 と
逆ギレのようなリアクション
せっかく、イイ仕事するのに
こんなんじゃ、仕事では、ご一緒しずらい
科学者か物理学者にでも
なった方が良かったかも~?
ということで …
私のような
ディレクター的な仕事をする者が
クリエーターさんへ
お仕事を依頼する場合には
いちばん最初のステップが
こうした、クリエーターさんとの
<仕事のパターン>の確認 です!
お店の売上とは関係があるのか?
かっこ良いか?どうか?
私は、その前に …
らしいか? らしくないか?
それを 「優先して」 考えます!
例えば、50年続くような
老舗のラーメン屋さんに …
最新のモダンな
インテリアデザインの内装を施しても
開店した一瞬は
かなりの話題を呼ぶかもしれませんが
(そのミスマッチの斬新さで)
残念ながら
「らしくない」 ので
その話題性についてや
または来店するお客様の多さが
長続きすることは 「ない」 と思います!
かっこ良いか?どうか?
… それに加えて
らしいか? らしくないか?
世の中に、たくさん存在している
クリエーターさんの中で
この2つをMIXして考えられる
そんな 「クリエーターさん」 は
私の周りには、非常に少ない
「希少な存在」 です!
だから、こういう希少な方とは
何十年も、お付き合いが続きます
かっこ良いか? どうか?と
お店の売上とは関係があるのか?
つまり 「かっこ良ければ」
それに比例して
「高い売上を獲得できるか?」
お分かりの通り
「答えは="NO"」
もし、この答えが “YES" だったら
あらゆる経営者が、自分のお店を
「かっこ良くする」 はずです!
そして …
ほとんどの、オーナーさんが
こうした仕組みを
わかっているはずなのですが
やはり、多くのオーナーさんが
「かっこ良さを求めてくる」
それも現実です!
こうした 「かっこ良さ」 への考え方は
お店の 「あらゆる部分」 に
共通して、当てはまります!
◎ インテリアデザイン (内装)
◎ 家具の選択
◎ エクステリアデザイン (外装)
◎ WEBサイト (ホームページなど)
◎ リーフレット|パンフレット
◎ ユニフォーム
◎ 料理の盛り付け
◎ 食器や調度品の選択
それでは
「かっこ良さは必要ない」 のでしょうか?
▶ そんなことは、ありません!
ズバリ!
「かっこ良さ」 とは …
お店からお客様への
「意思表示=決意表明」 のようなもの
つまり …
「どんなお客様」 に
「来てもらいたい」 のか?
もっと言えば
「ブランディングの一部」
… ということだと思います!
さらに、働くスタッフたちの
「モチベーション」 へも
影響を与えます!
そして 「かっこ良さへの投資」 は
お店の 「ブランディング」 のために
「投資する費用」 と考えれば
① その投資費用の加減や
② どこに投資するかなどについて
考えやすいかとも思われます!
飲食店ブランディング PART1
↓ ↓ ↓
今さら人には聞けない
「ブランディング」 という言葉の持つ
深~い意味 (下記の画像クリック)
飲食店ブランディング PART2
↓ ↓ ↓
〇〇〇〇〇のようなお客さん” に
来てもらいたい (下記の画像クリック)
飲食店ブランディング PART3
↓ ↓ ↓
飲食店のブランディング 「PART3」
代表的な 「40個の要素」
(下記の画像クリック)
★ お問い合わせは
今すぐ 「下記ボタン」 から
▼ 食ビジネス経営の参考書 (閲覧無料)