「衝撃の真実」 … Facebookページ (無料) にかける労力 (人数×時間) は、意味があるのか?
① Facebook|② Facebookページ
③ ホームページ|④ アメブロ|⑤ Simplog
③ ホームページ|④ アメブロ|⑤ Simplog
自分または自社のビジネスへ
こうしたWEBサービスを活用されてる皆さんは …
★ どれに 「チカラを注いで」 いますか ~
※ ほかにも
LINEタイムライン|Twitter
Pinterest|Google+|mixi
LinkedIn|tumblr.|Instagram
メルマガ|htmlメール
などなども、ありますが …
私は 「専門家」 として …
★ どれが、おススメですか~?
<Suggestion-1>
予算 (経費) が用意できて
自分・自社のWEBサイトを持てる方
自分・自社のWEBサイトを持てる方
そして、最も重要な条件である
サイトを更新し続けるスタッフがいる場合には
ホームページへ、チカラ注ぐことをおススメしますが …
<Suggestion-2>
予算がない (少ない)
または、サイト更新するスタッフがいない場合には
または、サイト更新するスタッフがいない場合には
★ 「アメブロ」 へ、チカラを注ぐことを
… 強く、おススメしてます!
★ Facebook は 「情報の入口」 という存在でしかない!
どういうことか?というと …
Facebook というのは …
あくまでも 「情報への入口」 という存在で
残念ながら 「情報の本体」 としての 「能力」 は
かなり弱い!と考えています。
なぜなら、ぜんぶ読んでもらえないから (笑)
押していただける 「いいね」 の
半分以上が 「どーでもイイね」 だから (笑)
内容が良くて、内容に共感して
「いいね」 を押してくれる方も、いらっしゃいますが …
どちらかと言うと
「こんにちわ」 のような 「あいさつ感覚」 で
「いいね」 を押していただける方が
圧倒的な多数だと思っています (笑)