3000億円or1兆円!巨額な税金を投入する価値があるの?マイナンバー制度
2013年5月29日

国民を番号で管理する
< マイナンバー制度 >
その制度の内容や
その制度の良し悪しが、
連日ニュースで報道されているが
ちょっと違った視点か
ら考えてみると~
カード1枚を制作するのに
500円の原価がかかるとして
1億2千万人の日本人全員へ発行すると
その費用は600億円となる
さらにシステム整備に
数百億円程度が必要とされ
その他、
毎月・毎年のようにシステムの管理費が
莫大に発生すると考えられている
一節によると
初期費用だけで「2700億円」
とも言われている!
そして、それらの費用はすべて、
税金で、まかなわれることになる!
はたして、
これに見合う価値が
このマイナンバー制度に、あるのだろうか?
★そして日本国民「1億2千万人」のデータは、
本当に悪用されないのだろうか?
★日本国内だけじゃない、
アメリカ・中国・北朝鮮・ロシアや、
アラブ諸国など、全世界へ日本国民のデータが
筒抜けになるリスクは、どうなのだろうか?
★世界で一番セキュリティが厳しい
アメリカの国防省でさえ、
ハッキングされるわけで
日本のマイナンバー制度くらいの
セキュリティ具合では、
データが漏れることが確実とも
言えるのではないだろうか?
これほどまでに、
「ネガティブな未来」が予想されるのに、
なぜ日本政府は、
マイナンバー制度スタートへ動くのか?
ちょっと考えてみた!
上記に書いた、税金で支払われる
「600億円+数百億円」
さらに追記した「毎月・毎年の莫大な費用」
その費用は、ニュースソースによっては、
「3000億円」とも「1兆円」とも言われる、
その売上は、いったい誰の売上となるのか?
その誰かが、
今回の制度の成立を引っ張る「議員さんたち」へ、
長年にわたって「政治資金提供」などなど、
強力なロビー活動をしてきたことが
容易に考えられるわけで!
※IT企業などへの
「マイナンバー特需」が
1兆円というニュースソースもある!
http://on-msn.com/15NhogF
いろいろ書いてきたが、
こんなことになってるにもかかわらず、
TVも新聞も、この部分を書くことがないのは、
何故なのだろうか~
そして、
この番号制度(マイナンバー制度)を、
かなり前から導入している、アメリカや韓国では、
データを悪用した「なりすまし」が
…頻発しているというのに!



3000億円or1兆円!巨額な税金を投入する価値があるの?マイナンバー制度
2013年5月29日
国民を番号で管理する
< マイナンバー制度 >
その制度の内容や
その制度の良し悪しが、
連日ニュースで報道されているが
ちょっと違った視点か
ら考えてみると~
カード1枚を制作するのに
500円の原価がかかるとして
1億2千万人の日本人全員へ発行すると
その費用は600億円となる
さらにシステム整備に
数百億円程度が必要とされ
その他、
毎月・毎年のようにシステムの管理費が
莫大に発生すると考えられている
一節によると
初期費用だけで「2700億円」
とも言われている!
そして、それらの費用はすべて、
税金で、まかなわれることになる!
はたして、
これに見合う価値が
このマイナンバー制度に、あるのだろうか?
★そして日本国民「1億2千万人」のデータは、
本当に悪用されないのだろうか?
★日本国内だけじゃない、
アメリカ・中国・北朝鮮・ロシアや、
アラブ諸国など、全世界へ日本国民のデータが
筒抜けになるリスクは、どうなのだろうか?
★世界で一番セキュリティが厳しい
アメリカの国防省でさえ、
ハッキングされるわけで
日本のマイナンバー制度くらいの
セキュリティ具合では、
データが漏れることが確実とも
言えるのではないだろうか?
これほどまでに、
「ネガティブな未来」が予想されるのに、
なぜ日本政府は、
マイナンバー制度スタートへ動くのか?
ちょっと考えてみた!
上記に書いた、税金で支払われる
「600億円+数百億円」
さらに追記した「毎月・毎年の莫大な費用」
その費用は、ニュースソースによっては、
「3000億円」とも「1兆円」とも言われる、
その売上は、いったい誰の売上となるのか?
その誰かが、
今回の制度の成立を引っ張る「議員さんたち」へ、
長年にわたって「政治資金提供」などなど、
強力なロビー活動をしてきたことが
容易に考えられるわけで!
※IT企業などへの
「マイナンバー特需」が
1兆円というニュースソースもある!
http://on-msn.com/15NhogF
いろいろ書いてきたが、
こんなことになってるにもかかわらず、
TVも新聞も、この部分を書くことがないのは、
何故なのだろうか~
そして、
この番号制度(マイナンバー制度)を、
かなり前から導入している、アメリカや韓国では、
データを悪用した「なりすまし」が
…頻発しているというのに!
【食ビジネス経営の参考書ブログ 最新投稿】
: マネージメント・戦略・戦術
店舗型ビジネスに必須 …あらゆる仕事 (作業) に関する【運営オペレーション】
「店舗型の」 ビジネスにおいて 社員・パート・アルバイトを問わず … オーナー ...: マネージメント・戦略・戦術
たった1人の苦情の裏側に、大問題の原因が隠れている 「1:29:300の法則」
◎ 新幹線の 「整備不良」 ◎ マンション建築での 「手抜き工事」 ◎ 橋などの ...: マネージメント・戦略・戦術
お客様が店舗へ来る!という行動は … 「どこから」 「なにから」 始まっているのか?
チェーン店や個人店など 店舗型サービス業でビジネスをされている 【 広報=PRご ...: マネージメント・戦略・戦術
「大義のない」 リーダーは、従業員からの 「人心を得ること」 出来ません!
約2000年前の 中国 「三国志時代」 に そして 日本の 「戦国時代」 に 多 ...: マネージメント・戦略・戦術
実は、社長を上回るような決裁権を持っている!… それが、支配人・店長・料理長です!
会社に、ほとんど許可を得ることなく そして、稟議書も、申請書も、報告書もなく ...: マネージメント・戦略・戦術
看板メニューが日常的に売り切れる … 商売をやめた方がイイです!
久~しぶりに 「ミスド」 行ってきました! さて、私の中での 「ミスド・鉄板メニ ...: マネージメント・戦略・戦術
「商売失敗の多くの原因」 は 「メニュー価格=価格帯の設定」 についてです!
例えば セブンイレブンで 主要 「30%の品目」 を もし 「30円ずつ値上げ」 ...: マネージメント・戦略・戦術
好きか?嫌いか?… そんな不安定なものを 「判断の基準にする」 のは、危険なギャンブルと同じ!
マネージメント (経営) において 経営者や店舗責任者が 何かを考えるときには ...: マネージメント・戦略・戦術
「伝える」 ことと、「伝わる」 こととは、まるで 「違う」 別ものです!
「伝える」 ことと 「伝わる」 こととは まるで 「違う」 別ものだ! … よく ...ニュース&世相解説