できない人=当たり前 → だから → できない人を、そこそこ出来る人にする!
やっぱり 「凄いところ」 があるんです
それは、なぜか?というと …
「商品開発部」 という
メニューを開発する専門チームがあること。
個人店や、中小企業では
このチームをつくって、人員を配置する予算がない
さて、この 「商品開発部」 というチームには
◎ プロのマーケッターがいて
◎ プロのシェフがいて
◎ プロのギャルソン (給仕) がいて
◎ プロの食材仕入れ担当者などがいて
このチームは
お客様のオーダーの相手をすることなく
朝から晩まで
「どうしたら美味しくなるのか?」
「どうしたらお客様に喜んでもらえるのか?」
これだけを考えて
1日中、仕事することができるチーム
そんなチームが 「商品開発部」
そして、もうひとつ
この 「商品開発部」 というチームの
重要な仕事があるのですが …
そんなに技術の高くない人でも
ある程度以上の同じレベルの仕上がりを
再現できるのか?
実は、新しいメニューや商品を開発することよりも
そんなに技術の高くない人でも
ある程度以上の
同じレベルの仕上がりを再現させること!
こちらの方が、はるかに難しいわけです。
数ヶ月前に、ビジターでお邪魔させていただいた
「盛和塾」 という経営塾で
北海道内、回転寿司企業の大手
「花まる」 清水社長の
素晴らしい講演を聞かせていただく機会があり
★これが出来たから
「年商10億円の壁を超える」 ことができた
というお話しの中で
同じようなことを聞かせていただきました。
< うちの社員は、なぜできない?>
< もっと出来る社員が欲しい!>
… と、思ってるうちは社長の個人会社。
そんな人は、ほとんどいないし
そんな人は、中小企業の求人募集に
乗っかってこない。
では、どう考えるか?
▶ できない人を、そこそこ出来る人にする
こう考え、実践したことによって
大きなハードルを乗り越えることができた!
なるほどぁ~!と思って、聞き入っていました。
仕事 (活動) について
http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2/
▼ iPhone|Android の方は下記ページを
http://www.jagajaga.jp/index.php/recent-works2-smartphone/
いえ!いえ! … 世界に遅れること5年!
【 アプリ時代 】 START です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
iPhone|Android
わたし=太田耕平のアプリ
< 無料ダウンロード >
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
① iPhone ユーザーの方は下記から
▶ http://goo.gl/0N7AQp
② Android ユーザーの方は下記から
▶ http://goo.gl/aNZ2fE