関連記事

データ数値のカラクリを知る!< 第4回目 >
データ数値のカラクリを知る! 第四回目です! 今回の数字は、目にした方も多いかな ...

どうして?… 空は 「青い」 のか?… お子ちゃまの得意な 「なぜ?なぜ?」 集中攻撃 (笑)
札幌では … しばらく見てない 「青空」 そして、お子ちゃまは 「冬休み」 ...

穏やかな微笑みの国!… そんな 「タイ=バンコク」 が、混沌としているのは、何故だろうか?
穏やかな微笑みの国! そんな 「タイ=バンコク」 が 「混沌」 としているの ...

実は【儲かっている】のです!… 札幌の地下鉄 … 「9年間連続・黒字」
札幌地下鉄の経営を 「赤字」 と思ってる人が かなり多いようですが (笑) ...

3000億円or1兆円!巨額な税金を投入する価値があるの?マイナンバー制度
国民を番号で管理する < マイナンバー制度 > その制度の内容や その制度の良し ...
札幌駅前通り地下歩行空間に行ってきました
2013年5月20日
総事業費252億円(うち札幌市の負担は172億円)もの税金を投入して

東京汐留シオサイトそっくり

地上への階段はCOOL!

地上からの光を取り込んでいる

通路の幅は東京汐留の半分くらい

動画が連動するマルチビジョン

北3条交差点広場

ネスカフェのキャンペーン

クロワッサンが絶品

モスバーガー

サーティワンのアイス

サブウェイ

最近出店が多い銀だこ

プロントは他店の2倍くらいの面積

このショーウィンドウは「いただけない」

出口番号はまるでシネマコンプレックス

日本語・英語・中国語・韓国語の案内サイン

唯一と言ってもいいビルへの誘導サイン

ニッセイビル地下はガーデン風
2011年3月12日に開通した「札幌駅前通り地下歩行空間」に行ってきた
これらが、いったいどれくらいの経済効果を生み出していくのかはわからないが(なんせ、商売のにおいをできるだけ排除した通路なので…)
最近、大きなニュースのなかった札幌にとって、消費者の気持を高ぶらせてくれる地下通路になってくれることを期待したい
【 専門家ブログ 最新投稿 】
: マネージメント・戦略・戦術
「新しい商品」 や 「新しいサービス」 が、世の中へ拡がっていく流れ!
「キャズム」 という言葉を 聞いたことがありますか~? さて、その前に … ...: マネージメント・戦略・戦術
「その場所」 で 「その商売をする」 って 「本気」 ですか?
「ジャングルの奥地」 に 客単価1万円の 「日本料理店」 を オープンしたとして ...: マネージメント・戦略・戦術
「英会話スクールのビジネスモデル」 が 「とっても良い参考書」 になります!
【 英会話スクールへ通う人たち 】 その理由は、大きく下記の2つです! A. 英 ...: マネージメント・戦略・戦術
怖がっているのかな?リーダーさん達?
【 怖がっているのかな?リーダーさん達 】 スタッフから 嫌われるのを怖がっ ...: マネージメント・戦略・戦術
経営者や店舗責任者が、自店メニューを美味しいと自己満足していてはダメです!
特に、ビジネスにおいて 「何か新しいことを」 始めて それが少し慣れてくると … ...: マネージメント・戦略・戦術
私たちは必ず 「衝動買い」 「衝動的な決断」 を経験しています!
飲食店をはじめとする 対面接客業などサービス業で 「新しいお客様の獲得」 を考え ...ニュース&世相解説