関連記事

22~23歳(新卒)世代のサバイバル
就職にご苦労されている今年の大卒生には申し訳ないが 小さいながらも会社を経営して ...

お気を付けください!… 自撮り中の事故死が、急激に 「増加中」!
お気を付けください! 自撮り中の事故死が 急激に 「増加中」! そして、驚い ...

トランプさんは 「悪い人」 そんな、ニュースばかりの 「日本メディア」 それで、良いのかなぁ~?
就任直後の支持率が 歴代最低 … 「45%」 支持率が これほど 「低い」 ...

儲からない路線、JR北海道はギブアップするので、あとは勝手にやってくれ!
儲かる路線は JR北海道で経営を続けるが 儲からない路線は JR北海道はギブ ...

いよいよ、今日11月11日 オンライン販売開始 「iPad Pro」 12.9インチ!
過去最大サイズの iPad で ディスプレイサイズは、12.9型! いよいよ ...
売上は「外的要因」+「内的要因」で成り立っている
2013年5月20日
年末年始に日本から海外へ出国した人の数が、前年比104.7%ということだ。
旅行関連会社さんには申し訳ないが、これは旅行関連会社さんが素晴らしい商品を出したというより、強烈な「円高」の影響であることは言うまでもない。
一説によると、あらゆる企業の業績の70%以上が、このような「外的要因」による結果とも言われている。社長の経営能力&社員の労働力など、いわゆる「内的要因」からの業績は、会社の業績の30%前後であるということだ。
しかし、この30%を、31%以上にできるのか?、それとも29%以下に終わるのか?、この差は、とても大きい。
現実、今回の「円高」という強い追い風の外的要因を、どのように生かせたのか?または生かせなかったのか?
おそらく、日本国内にたくさんある旅行関連会社各社さんで、大きな差が出るものと思われる。
私たち外食業界も、もし強い逆風が吹いて、外的要因がマイナスに振れたとしても、その逆風からの影響を最小限にまとめられる、「強い内部」づくりに努力を重ねたい。
お問い合わせは、コチラから!
【 専門家ブログ 最新投稿 】
: マネージメント・戦略・戦術
「新しい商品」 や 「新しいサービス」 が、世の中へ拡がっていく流れ!
「キャズム」 という言葉を 聞いたことがありますか~? さて、その前に … ...: マネージメント・戦略・戦術
「その場所」 で 「その商売をする」 って 「本気」 ですか?
「ジャングルの奥地」 に 客単価1万円の 「日本料理店」 を オープンしたとして ...: マネージメント・戦略・戦術
「英会話スクールのビジネスモデル」 が 「とっても良い参考書」 になります!
【 英会話スクールへ通う人たち 】 その理由は、大きく下記の2つです! A. 英 ...: マネージメント・戦略・戦術
怖がっているのかな?リーダーさん達?
【 怖がっているのかな?リーダーさん達 】 スタッフから 嫌われるのを怖がっ ...: マネージメント・戦略・戦術
経営者や店舗責任者が、自店メニューを美味しいと自己満足していてはダメです!
特に、ビジネスにおいて 「何か新しいことを」 始めて それが少し慣れてくると … ...: マネージメント・戦略・戦術
私たちは必ず 「衝動買い」 「衝動的な決断」 を経験しています!
飲食店をはじめとする 対面接客業などサービス業で 「新しいお客様の獲得」 を考え ...ニュース&世相解説