関連記事

食べるもの以外へ、使うことのできる 「おカネ」 グングン減ってきている 「日本」
これは、ぜひとも … 最後まで読んでいただきたいですね~ (笑) 近年、日本 ...

JAL副機長 … 酒に酔って、上司を殴り、警察官も殴る!… あり得な~い!
酒に酔っ払い 上司である機長を 殴って暴行した上に その場に駆けつけた警察官 ...

★ 2015/1/1 に実施された 「相続税の値上げ」 で 「仏壇・仏具屋」 が儲かっている!
【 風が吹けば桶屋が儲かる 】 皆さんご存知、お馴染みの故事! ある事象の発 ...

おっちゃん化が進んで、少ない摂取カロリーでも生きていけるようになった (笑)
太田さん? 太ったぁ~ ?? 3ヶ月ぶりとか 6ヶ月ぶりとかでお会いする方と ...

タクシーが安くなると 「困ってしまう人たち」 が、います (笑)
タクシーは 「認可事業」 です 航空会社も、電車も 地下鉄も、フェリーも、バ ...
「やめれ!」ではなく、「どうぞ!」というルールでこそ、街は変わる
2013年5月20日
日本は、いちおう先進国ということになっている。
だから行政は、
日本よりも遅れて経済が進化した国の良いアイデアには見向きもしない
…くだらないプライドでもあるのかな?
見習うのは、今となっても欧米ばかり。
ソウルやシンガポールやバンコクや台北には、見習うアイデアがたくさんあるのに!
<禁止&禁止&禁止>というルールで、市民コントロールは難しい。
京都で、タバコのポイ捨て防止活動がニュースになっていた。
札幌も大通界隈はポイ捨てどころか喫煙すら禁止だ。
いっぽう、シンガポールでは、
交差点1つに1個ずつ、路上のいたるところに灰皿が設置されている。
そして街はとてもキレイだ!
「やめれ!」ではなく、「どうぞ!」というルールでこそ、街は変わる。
税金使って海外視察へ頻繁に行ってるわりには、いったい何を見てきてるのだろう?
もちろん、喫煙者のモラルが最優先であることは間違いないが…。
お問い合わせは、コチラから!
【食ビジネス経営の参考書ブログ 最新投稿】
: マネージメント・戦略・戦術
たった1人の苦情の裏側に、大問題の原因が隠れている 「1:29:300の法則」
◎ 新幹線の 「整備不良」 ◎ マンション建築での 「手抜き工事」 ◎ 橋などの ...: マネージメント・戦略・戦術
お客様が店舗へ来る!という行動は … 「どこから」 「なにから」 始まっているのか?
チェーン店や個人店など 店舗型サービス業でビジネスをされている 【 広報=PRご ...: マネージメント・戦略・戦術
「大義のない」 リーダーは、従業員からの 「人心を得ること」 出来ません!
約2000年前の 中国 「三国志時代」 に そして 日本の 「戦国時代」 に 多 ...: マネージメント・戦略・戦術
実は、社長を上回るような決裁権を持っている!… それが、支配人・店長・料理長です!
会社に、ほとんど許可を得ることなく そして、稟議書も、申請書も、報告書もなく ...: マネージメント・戦略・戦術
看板メニューが日常的に売り切れる … 商売をやめた方がイイです!
久~しぶりに 「ミスド」 行ってきました! さて、私の中での 「ミスド・鉄板メニ ...: マネージメント・戦略・戦術
「商売失敗の多くの原因」 は 「メニュー価格=価格帯の設定」 についてです!
例えば セブンイレブンで 主要 「30%の品目」 を もし 「30円ずつ値上げ」 ...: マネージメント・戦略・戦術
好きか?嫌いか?… そんな不安定なものを 「判断の基準にする」 のは、危険なギャンブルと同じ!
マネージメント (経営) において 経営者や店舗責任者が 何かを考えるときには ...: マネージメント・戦略・戦術
「伝える」 ことと、「伝わる」 こととは、まるで 「違う」 別ものです!
「伝える」 ことと 「伝わる」 こととは まるで 「違う」 別ものだ! … よく ...: マネージメント・戦略・戦術
サービス業が大好きな素晴らしい人材たちが引き寄せられて行くのは …
サービス業が大好きな サービス業の素晴らしい人材たちが どんどん引き寄せられて行 ...ニュース&世相解説